Quantcast
Channel: 今里から美しい日本の朝ぼらけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 100

[転載]大分市 日本一きれいなまちづくり

$
0
0
大分市 日本一きれいなまちづくり
 平成25年8月4日(日)、大分市全域で第9回「市民いっせいごみ拾い」を実施しました。
 当日は、暑い中、多くの市民の方にご参加いただきました。
 収集したごみの量は可燃ごみが65.79トン、不燃ごみが6.77トン、合計で72.56トンでした。
 みなさま本当にお疲れ様でした。
市民いっせいごみ拾い 写真1
 img3.gif
 「市民いっせいごみ拾い」は、平成17年に実施した「ギネスに挑戦・全市いっせいごみ拾い大作戦」以降、毎年続けている活動であり、今年で9回目となりますが、お陰をもちまして多くの自治会・学校・事業所等で自主的な清掃活動の取組みが広がっています。
 まだまだ暑い日が続きます。
ごみ拾い等、清掃活動をされる際には、熱中症などにお気をつけください。
 
市民いっせいごみ拾い写真3大分市ではこれからも市民協働のもと、「ポイ捨てをさせない」「清掃がいきとどいた」「花いっぱい」の「日本一きれいなまちづくり」を推進していきます。
みなさまのご理解・ご協力をお願いします。
「きれいなまちはきれいなこころから」
 ごみのポイ捨てはまちの美観を損ねるほか、自然環境が汚染される原因にもなり、私たちの健康や生活環境に悪影響を及ぼします。

 大分市では、「日本一きれいなまち」を目指して平成18年7月1日から「大分市ポイ捨て等の防止に関する条例」がスタートし、あわせてボランティアによるポイ捨て等防止パトロール団体登録制度を実施しています。
 この制度は、市内に住んでいる皆さんや事業者の皆さんと市が協働してポイ捨て等の防止のために各地域でパトロール活動を行い、清潔で美しいまちづくりを推進し、「日本一きれいなまち おおいた」の実現を目指すものです。
 現在、70団体(697名)の方々にご登録いただいています。 随時、団体登録を行っていますので、皆様のご協力をお願いします。
ポイ捨て等防止パトロール団体
日本一きれいなまちづくりシンボルキャラクター「クリリン」

日本一きれいなまちづくりのシンボルキャラクター
「クリリン」をご紹介します。

クリリンは「日本一きれいなまちづくり」を進めていくためのシンボルキャラクターとして平成17年4月に生まれました。

名前は、英語の「クリーン(clean)」と人と人の「輪」を合わせたもので、は
「きれいなまちを大切にする気持ちをもっと広げたい」という私たち大分市民の願いが込められています。この名前は大分市在住の生野見仟子さんに名づけていただいもので、公募で集まった全173点の中から選ばれました。

皆さん
「クリリン」をよろしくお願いします。
日本一きれいなまちづくり推進委員会では、「日本一きれいなまちづくり宣言」~私たち大分市民はポイ捨てしません~を行いました。

 幹線道路や人家の少ない道路沿いでは依然としてポイ捨てごみが後をたたず、熱心にごみ拾いをされる市民の皆さんの苦労もなかなか報われません。

 そこで、ポイ捨てをしない、まちを汚さないということが、大分市民の誇りであるという思いを込めて宣言を行い、広く市民の皆さんに知っていただくために、ステッカーを作成しました。

 
啓発用ステッカー

 店舗や社用車、自家用車などに貼付してPRしていただき、ポイ捨ての抑制、ポイ捨て禁止の啓発へのご協力をお願いします。
 市民の皆さん一人ひとりの運動により、ポイ捨てのない日本一きれいなまちをめざしたいと考えています。
 
 ステッカーは市民協働推進課、各支所、各地区公民館にて無料配布しております。
 この運動にご賛同いただける多くの皆さんのご参加お待ちしております。
2005年8月7日に実施しました、ギネスに挑戦「全市いっせいごみ拾い大作戦」での「一日のごみ拾い参加者数」が、ギネス記録に認定され、10月11日にギネス社より認定証が届きました。
ギネス記録認定証

 (日本語訳)     証明書
「2005年8月7日、日本国大分県大分市において、146,679人という最も多くのボランティアが、一日にひとつの地域でごみ拾いに取り組んだ」
表紙
イメージ 1

転載元: 明るく元気にほがらかに


Viewing all articles
Browse latest Browse all 100

Trending Articles